首都圏不動産 Tokyo-realestate

首都圏の不動産投資やお部屋探しについて書いてます。

地震

ここ数日、首都圏直下で地震が相次いでいる。2月1日午前4時半ごろに発生した、神奈川県東部を震源とする地震の規模は最大は東京・千代田区の震度3を記録。マグニチュードは3.8だった。同日午前10時15分ごろには、千葉県東方沖で震度2(M4.0)が起きている。遡ること先月31日には千葉県東方沖最大震度1(M3.6)と、千葉県北西部で同2(M3.8)の地震が起きている。

 武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)がこう言う。

フィリピン海プレートの活動が活発化し、東京湾や相模トラフ、房総半島など首都圏周辺の地震も増えています。首都圏直下地震に繋がる地震の前兆と考えられます」

 最近は首都圏直下に関わらず、全国でM3~4規模の“小規模”地震が増えている。頻発する地震SNSでは「こまめにエネルギーを放出してほしい」という声をみかけるが……。

 気象庁は、マグニチュード(M)と地震のエネルギーとの違いを〈Mの値が1大きくなるとエネルギーは約32倍に、Mの値が2大きくなるとエネルギーは約1000倍になるという関係があります〉と解説している。

 たとえば、M8の地震は、1回でM7の地震約32個分のエネルギーとなる。M6の地震なら約1000個分のエネルギーに相当するという。

「要するにこれまで何年、年十年と起きている小規模地震を集めてもいずれ起こる首都圏直下地震の一つ分にも当たりません。むしろ、小規模地震によってエネルギーが放出されるのは=海溝のプレートや断層が動いている指標になるだけ。首都圏直下地震ならM9クラスが起きてもおかしくありません。仮にM5、6クラスの地震が何度起きていても、本震に関係ないのです」
 
 引用させていただきましたが、まぁ地震はいつくるのか、どの程度の大きさなのかは予測が難しいです。

以前にもここで取り上げましたが、日本における耐震基準は50年に一度あるかないかの震度6強で崩壊しないという基準です。

何度もそれに近い震度や余震が続いても耐えられるかは??なのです。

首都圏に直下型地震がいつ起きてもおかしくない地震の活動期の今、M9くらいが来るとの予測もあります。

でも、東京に住みたい人は多いんですね?

 

21年の首都圏新築マンションの平均価格が6260万円と前年比2.9%上昇、バブル期のピークだった90年の水準(6123万円)を上回って31年ぶりに過去最高を更新した。港区など東京都心5区の高額物件が牽引。1戸1億円以上するいわゆる「億ション」が発売戸数に占める物件割合は8.2%に達し、これも過去最高を塗り替えた。
 不動産経済研究所が先週発表したマンション市場動向調査によると平均価格の上昇は3年連続。1平方メートル当たりの単価は93.6万円で、90年につけた最高値93.4万円を超えた。

 大規模金融緩和の長期化で住宅ローンの金利は変動だといまや最優遇レートで年0.5%以下。全期間固定金利でも1%以下だ。こうした超低金利を背景に「パワーカップル(高収入の共働き夫婦)が多額のローンを組んで高額物件を購入する例が目立つ」とメガバンク関係者。物件の先高観から富裕層もしきりと買い漁っているらしい。

 東京23区の平均価格は前年比7.5%アップの8293万円。総務省の「人口移動報告」によると23区ではコロナ禍で21年、域外への転出者が転入者を上回る「転出超過」が初めて生じたとされるが、マンション価格に反落の兆しはない。91年の8667万円には及ばないものの、30年ぶりの8000万円超えだ。ここ2年間で一気に約1000万円も跳ね上がったことになる。

億ション」発売戸数は首都圏全体で2760戸。ピークだった90年の3079戸は下回るが、前年比で5割超増えた。

 最高額は三井不動産レジデンシャルが開発、売り出した「パークコート神宮北参道ザ タワー」(渋谷区)内の物件で、実に1戸13億7000万円(専有面積238.55平方メートル)。一体、どんな“人種”が買っているのか。
 

転出超過でも東京都新築マンションの価格は過去最高を記録している。。

 

ホントは2020東京オリンピック後には、オリンピックバブルが崩壊して、価格の下落が予測されていたのですが、新型コロナ禍で巣篭もり需要や家に対する価値観の変化でまだ高騰が続いています。

ただ、もう庶民には手が出ないところまできているので、いつ価格の下落があっても不思議ではありませんから、今焦って手を出すのはどうかと思います。

また、リモートワークも大手を中心に多くなり、オフィスの需要もどうなるんでしょうかね。今年は供給が少ないようですが、来年からは供給が多くなるそうです。

そのあたりは次回に。